top of page
東本願寺斜め

法泉寺 真宗大谷派
​(東本願寺)

浄土真宗の教えと親鸞聖人

浄土真宗の教え

全ての命を等しく救う阿弥陀如来の願いのもと人それぞれの持つ違いや弱さを越えて
誰もが安心を感じられるようなお寺でありたいと願っています

親鸞聖人御影(安城御影)

親鸞聖人(1173年~1262年)

今から約800年前に誕生され、平安時代から鎌倉時代にかけて、90年の生涯をおくられた方です。

9歳で出家され20年の間、比叡山で厳しい修行を積まれますが、迷いの霧が晴れることはなく、聖人は山を下りる決心をされ法然上人をたずねられます。

そして「どのような人であれ念仏ひとつで救われる」という本願念仏の教えに出遇われます。

あらゆる人びとに救いの道をひらいたこの教えによって、多くの念仏者が生まれましたが、それまでの仏教教団からの反感をかうこととなり、朝廷への訴えによって、法然上人は土佐へ、親鸞聖人は越後へ流罪となりました。 その後に聖人は越後から関東に移られ、そしてその地で二十年間、懸命に生きるいなかの人々と共に暮らし、すべての人が同じくひとしく救われていく道として、念仏の教えを伝えていかれました。 そしてこのような聖人の願いと生き様は、教えに出遇って生きる喜びを見い出した多くの方々のご懇念によって、今日に至るまで相続されてきています。

親鸞聖人があきらかにされた浄土真宗の教えに耳を傾け、人と生まれた喜びと、共に生きることを大切に受けとめたく願います。

        

(真宗大谷派東本願寺真宗会館HPより)

​【法泉寺について】

真宗大谷派(東本願寺)法泉寺

【御本尊】 阿弥陀如来
【宗 祖】 親鸞聖人

略縁起】 夫当寺は祖師親鸞聖人遷化の旧蹟なり。
聖人の御舎弟深有僧都の御里坊として境内 は方四町善法院と号し角坊とも称せり。御兄弟親しくましましけるあまり、聖人の御草庵を此所にむすびたまひ傍に井を穿ちたまふに清水涌きいで不思議なるか那奇石を得たり。その形よく虎に似て雌雄の文あざか也。聖人ふかく是を愛したまひけり。木石心なしといへども法徳に感じ御往生のみぎり哀嘯の声を出しければ人々奇異の思ひをなす。これより虎石の名かくれなく、おのづから虎石町となづく。今大谷本廟の虎石これなり。衣掛の松は貞享年中に焼亡して唯庭上乃古井とら石をうつし残せるのみ。覚如上人御誕生の地もこれにて誠に無二の霊場なり。されば聖人の御旧蹟を志たひ参詣の輩はいよいよ仏祖の恩徳をあふぎさいさいに信心の溝をさらへて弥陀の法水を流し報謝の称名退転あるべからずと由緒の因に云云。

洛陽柳馬場押小路下る虎石町 法泉寺

【歴史】
弘長2(1262)宗祖御遷化

元和8(1622)法泉寺虎石町西側に建立

宝永5(1708)大火後同町東側御旧跡に引移る

大正14(1925)下総町へ移転

昭和20(1945)強制疎開

昭和32(1957)左京区下鴨へ移転

法泉寺について
本堂

​【仏事に関するご相談】

仏事全般ご相談承ります。宗派は問いません。

◆仏事相談
◆葬儀
◆法要
◆先祖供養(盆供養、彼岸供養)
◆永代供養

当寺では、永代経の制度を設けています。祥月命日(亡くなられた月のご命日)の月に、ご案内状を永代にわたって差し上げてお経をお勤めいたします。詳細はおたずねください。

電話番号

075-781-1305

仏事に関するご相談
行事のご案内

​【行事のご案内】

御先祖様や有縁の方々の御恩徳を追憶してお繰り合わせご参詣ください。

◆ 法話
◆ 毎月永代経をお勤めいたします
◆ 1月1日 修正会

◆ 3月 彼岸会
◆ 8月 盆会
◆ 9月 彼岸会
◆10月   報恩講

◆1,2,4,5,6,7,11,12月の第3土曜日 同朋の会

3月彼岸会・京都・春

3月 彼岸会

【アクセス】

〒606-0816 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町80

●地下鉄烏丸線/北大路駅・北山駅 ●京阪鴨東線/出町柳駅から徒歩16分

電話番号

075-781-1305

アクセス
bottom of page